2014年12月15日
生神金光大神様 月例祭(音声ブログ)
カテゴリ:行事報告音声ブログ
おかげさまで、一昨日は生神金光大神様の月例祭をお仕えできました。
 神さまに奏上した祭詞(素読)は、こちらで聞くことができます。  
 http://www.voiceblog.jp/shiawasehiroba/
 祭典では、教会長より以下のような教話がありました。
 私たちは、ふだんの生活の中で、自分自身の物事の見方、言うなれば「自分の眼鏡」をつけて物を見て、聞いて、判断して、言葉を発している。
 しかし、それにとって家族や周りの人との間で衝突が起きたり、物事が行き詰まることが起きてきて、苦しい思いをすることがある。
 また、私たちの目線で見ると、どう考えても不幸と思わざるを得ないようなことも起きてくる。
 一方で、信心をさせていただくことによって、「信心の眼鏡」をかけて生活を送ることができる。
 それによって、「自分の眼鏡」で見るとおかしなこと、腹が立つこと、辛いこと、不幸なことも、「信心の眼鏡」で見ると、面白いこと、ありがたいこと、ご修行させていただいていること、おかげの中での出来事、というふうに受け止めていくことができる。
 これは大きな違いである。
 初代は、101歳の生涯と70年以上の信心をとおして、亡くなる直前に
「万事おかげになる」との教えを遺された。
 私たちは、それを今頂いており、とてもありがたいことである。
 しかし、「万事おかげになる」と教えて下さっているこの「信心の眼鏡」を外していてはおかげにならない。
 ここからも一層、そこのところを忘れずに、信心を進めてまいりたい。
 
 
 写真は、教会長の教話の様子です。
 初代が晩年に書き残した著書、『今浦島の玉手箱』を引用しながら、上述の内容のお話がありました。
 きょうもお越しいただきありがとうございました。
 岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
 
     
 
  
           
           
          
