2015年04月24日
『ありがたい』(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き改心音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月8日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
『ありがたい』 H27.4.8
今回は、教会長による『ありがたい』というお話です。
昨日は、私(教会長)が大学生の頃の少林寺拳法部のOB会があった。
玉島にある「備後屋」という旅館を予約して、当時の同級生と先輩、後輩が集まって、
部の結成50周年を祝う為の一席を設けた。
ちょうど桜が見れる時期であり、1ヶ月前から願いを立てて7日に設定させて
いただいたが、直前まで天候のことや桜の花のことが心配であったが、
お繰り合わせを頂いた。
私の内心としては、当時、部のキャプテンの役割を途中で交代してもらったことが心残りであり、ここまでのお礼の気持ちと、申し訳ない、という気持ちをお伝えした。
すると、すぐ上の先輩が「気にするな」と声をかけてくださり、また先輩のごあいさつの中で、
「ありがたい」という言葉をいただけて、私自身の心が救われた思いがした。
まさに、「ありがたい」という心、言葉は、人の心を救い助けるのだと実感して、
いっそうありがたい思いになった。
このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月22日
受け止め方(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き改心音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月7日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
受け止め方 H27.4.7
今回は、教会長による「受け止め方」というお話です。
最近、遠方の方から、神さまへのお供え物が届くことがあり、きのう届いた際に、いつものように神さまにお供えして、そのお下がりとして「御神米」と手紙を封書に入れて、送ろうとした。
ちょうど、副教会長が外出予定だったので、ポストへの投函を託したが、あいにく夕方に戻って来たときには、投函を忘れていたらしく、謝罪があった。
そこで、私はふと書き損じたことがあったことに気付き、あらためて封書をあけて、文書を書き直し、そして投函し直すことにした。
ふつうなら、腹を立てたり、注意をしたりするところかもしれないが、こちらの受け止め方次第では、そのことがおかげになることにも気付かされた。
つまり、私たちは初代の教えのとおり、「万事おかげになる」信心をさせていただいているが、それは願ったことがすべて叶うからおかげになる、ということに留まらず、願ったとおりに行かないことも(腹が立つようなことも)、こちらの受け止め方次第で、いくらでもおかげにつながっていく、ということでもある。
このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月22日
拍手がそろう(音声ブログ)
カテゴリ:神さまについて音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月6日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
拍手がそろう H27.4.6
今回は、教会長による「拍手がそろう」というお話です。
昨日は、金光教本部の天地金乃神大祭に勢参拝させていただいた。
1万人近くと思われる大勢の参拝者で、当こころの宮/金光教乙島教会からの参拝者とともになんとか座っていたが、それでもいっぱいになったので、途中から席を譲って、私だけ移動することにした。
すると、現在縁談を進めている方とそのご家族にばったり遭うことができ、神さまのおかげと感じた。
その後、二階席に空席があったので、そこに座って参拝させていただくと、いつもの一階席よりもより広く全体を見渡すことができ、拍手(神さまに手を合わせる時に、金光教では4回拍手を打つ)が一斉に揃っているのがよく分かり、感激を覚えた。
また、ご年配の方々や、障害をお持ちの方々も大勢参拝されており、全国各地からの信奉者と一緒に祭典を頂けることがありがたく、感動した。
一万人近い人の拍手が揃うことが、奇跡のように思えて、あらためて心一つに揃うことはとても気持ちの良いものであり、このお道の素晴らしさを再確認した。
今月から、親教会である天王寺教会の天地金乃神大祭をはじめ、来月には当教会の大祭も仕えられる。
共々に、心一つに拍手が揃えられるように、いっそう神さまに心を向けてまいりたい。
このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月22日
一番大事な事(音声ブログ)
カテゴリ:音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月5日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
一番大事な事 H27.4.5
今回は、教会長による「一番大事な事」というお話です。
昨日は、こども祈願祭をお仕えでき、こどもの代表者の発表を聴いて、
小学校1年生の女の子が、一年間の楽しい思い出を発表してくれた。
その中でも、楽しい思い出の一つに“彼氏ができたこと”が挙げられており、
びっくり仰天しつつ、今の世の中はそうなのか、と感じた。
本日は、ミュージシャンのつんくさんが、声帯の摘出手術を受けたニュースを知り、
あらためて考えさせられた。
先日行われた、つんくさんの母校でのメッセージには心打たれるものがあり、
私たち人間に共通する大事なことを感じた。
それは、人間として「一番大切な事」を大事にさせていただくことである。
沢山ある大事な事から取捨選択し、一番大切なことを大事にすることで、
他の人には真似のできない何かをつかむことができるように思う。
また、一番大切な事を大事にしないと、全体が助からないことにもなり得る。
それを見失うことのないように、大事にできるように、
取り組んでまいりたい。
このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月20日
こども祈願祭・勧学祭(行事報告)
カテゴリ:子育て・教育・学業祈りについて行事報告
去る4月4日、こども祈願祭・勧学祭をお仕えさせていただきました。
いっそうおかげをいただけるよう、勢を揃えてお願いを申し上げました。

写真は、神さまへの祭詞を奏上している様子です。
その後、こどもたちと一緒に「こども祈願詞」を声に出して読み上げました。
【こども祈願詞】
(お礼)
金光さま 天地金乃神さま ありがとうございます。
霊さま ご先祖さま ありがとうございます。
空気 お水 お土地 海 川 草木 花 生き物 食べ物など
天地の働きとお恵みを頂き ありがとうございます。
目 耳 鼻 口 手足 体中の働きを頂き
ありがとうございます。
親さま 先生がた 先輩 お友達 近所の人たち ありがとうございます。
(お詫び)
知らないうちに 神さまや周りの人に ご無礼をしておりますことお詫びします。
(お願い)
病気をしませんように 交通事故にあいませんように
先生や親さまの言うことがよく聞けますように
みんな仲良く遊べますように いじめたりいじめられたりしませんように
お勉強がよくできますように
お役に立つ人にならせていただきますように 金光さま お願いします。
以上祭典では、こどもの代表者から体験発表がありました。
小学校6年生で昨年の東北復幸支援活動に参加された女の子の感想文を読み上げ、
続いて小学校1年生の女の子が、1年間を振り返っての、楽しい思い出を明るく元気に発表してくれました。
(正直、私はこの時に初めて“壁ドン”という言葉を知りました・・・
小学校1年生で彼氏が出来ていることにも驚きましたが。)
続いて、こどもと大人も一緒に、体を動かすゲームを行い、
白玉団子をアレンジした「チョコもち」を作って、一緒に輪になって頂きました。
そして、最後の『さんぽ』をワンハート・ブラスの演奏で歌って、神さまからのプレゼントをこどもたちにお渡しすることができました。
それぞれに、進級・進学、就職など、ここまでおかげを頂かれ、誠にありがたいことです。
ここまでの御礼を大切に、神さまに心を向けて、ここからも成長のおかげを頂けるよう、
毎日願ってまいります。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。