2014年07月15日
おさがりスイーツ ~金光町・天王堂のみそまん~
カテゴリ:おさがりスイーツ
お供えの物のお下がりの中から、興味深いスイーツなどを不定期でご紹介。
第八回目は、浅口市金光町にある天王堂菓店さんの「みそまん」です。
金光町といえば、「金光まんじゅう」、「ベルジェ」さんの洋菓子が馴染みあり、
私も大好きですが、もう一つの、意外と知られていないかもしれない名品です。
(正直、私は最近知りました。)
パッケージの「みそまん」の文字がかわいらしいですよね。
消費期限は二日ほど。お早めにできたてを♪
食前の祈り
「しょくもつは、みな人の命の為に、天地の神の作り与えたまうものぞ。
何を飲むにも食べるにもありがたく頂く心を忘れなよ」
味噌味の薄皮と中のあんこ、塩気と甘みが良い加減です。つい、もう一つ、手にしたいくらいです。煎茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶、どれにも合いそうです。
食後の祈り
「体(たい)の丈夫を願え。体を作れ。何事も体が元なり。」
ごちそうさまでした♪
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2014年07月15日
、、、、、んーーー、、、、(音声ブログ)
カテゴリ:音声ブログ
昨日のお話が、音声ブログとして更新されています。
http://www.voiceblog.jp/shiawasehiroba/
今回は、教会長による「、、、、、んーーー、、、、、」というお話です。
(※音声ブログは、基本的に毎朝8時頃には更新されます。)
2014年07月14日
13日朝の教話(音声ブログ)
カテゴリ:人間関係心磨き改心音声ブログ
昨日のお話が、音声ブログとして更新されています。
http://www.voiceblog.jp/shiawasehiroba/
今回は、副教会長による「13日朝の教話」です。
写真は、昨日お供えになったお花です。
教会の中にいて、夏を感じらて、ありがたいことです。
2014年07月14日
生神金光大神様 月例祭(音声ブログあり)
カテゴリ:心磨き行事報告音声ブログ
おかげさまで、昨日は生神金光大神様の月例祭をお仕えできました。
神さまに奏上した祭詞は、こちらで聞くことができます。
http://www.voiceblog.jp/shiawasehiroba/
写真は、祭典中の教会長による教話の様子です。
「人一人助ければ一人の神」と教えられているとおり、家族や友人・知人、職場や学校でお世話になっている方、或いは見ず知らずの方に対してでも、周りの人を助けて「神になる」ことが願われている。
昔話で知られている、『わらしべ長者』の物語は、いいものを人に譲っていくと、人が助かり、結果的に自分が幸せになることのたとえでもある。
世界中からの注目が高まっている、日本人の素晴らしさ、芸能・文化、言葉、その根底には、人と人とが助け合って生きていく精神が息づいている。
ありがたいことに、金光教は世界各地に広がりを持ちつつあり、文化や言葉、宗教の違いを超えて理解され、求める人が増えてきている。
天地金乃神様の願いである、「人を助けて神になる」あり方を、共々に願いとして頂き、自分のことだけでなく周りの人々のことを大切にできる人、世の中のお役に立たせていただける人にお育ていただきましょう、とのお話がありました。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2014年07月13日
月例祭(生神金光大神様)
カテゴリ:お知らせ
本日は、三代金光さまの月命日、初代の月命日に併せて、生神金光大神様の月例祭をお仕えさせていただきます。
教祖さまにはじまる生神金光大神御取次のお働きに、勢を揃えて御礼申し上げ、御取次を頂く祭典です。
あらためて教祖さまのご生涯のご信心に思いを寄せて、心のあり方を見つめ直し、今もなお永世生通しの神さまとしてお働きくださっていることに御礼申して、
ここからも一人ひとりの願いが成就するよう祈願させていただきます。
祭典は午後1時半~3時までの予定です。どなたさまもお気軽にご参拝ください。
すっかりゴーヤの葉が茂り、緑のカーテンになりつつあります。
そのおかげか、涼しく優しい心を分けていただいております。
けさ立派に成った二つ。
こうして手にとってみると、ゴーヤ独特の香りが漂ってきます。
早速、きょうの祭典にお供えさせていただきます♪
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。