2015年04月20日

わかば(音声ブログ)

カテゴリ:子育て・教育・学業家族・親族祈りについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月4日のお話が、音声ブログとして更新されています。
 
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。  
わかば H27.4.4

今回は、教会長による「わかば」というお話です。

当こころの宮/金光教乙島教会には、近所の子どもがたまに参拝して、
一緒にご祈念をして、飴を差し上げているが、最近お参りをされるように
なった、近所の女の子がいる。

聞くと、小学校3年生とのことである。

どうして参拝をされるようになったのか、友達と遊ぶついでではないようであり、わざわざここに参拝に来ており、一緒に「こども祈願詞」を奉唱して、飴を差し上げており、その参拝の姿を見ると、こちらが癒される思いになる。

病気をしませんように
交通事故にあいませんように
お勉強が良く出来ますように
みんな仲良く遊べますように
・・・

と神さまにご祈念をするのである。

ふと、この子どもたちの将来が楽しみだなあと思える。
教えたとおりに履物をそろえ、「ありがとうございました」と言って、
帰ることができる。

幼い頃から信心を頂いて、きっと大人としても良い心を頂いて、
ご縁を頂かれ、いいお母さんになれるのではと思える。

世間では、「トラウマ」という言葉があるが、その反対もあるのではないか。
子どもの頃に、何か尊いものに触れたり、大きな感動を覚えると、そのことが将来に
わたって、その人の心を形成する糧になるのではないかと思う。

きょうは、「子ども祈願祭」をお仕えるさせていただくが、共々にわが子に限らず
地域の子どもたちの成長を願わせていただきたい。

このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

2015年04月16日

さ く ら (音声ブログ)

カテゴリ:改心祈りについて神さまについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月1日のお話が、音声ブログとして更新されています。 

↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
さ く ら H27.4.1

今回は、教会長による「さ く ら」というお話です。

教祖様の後を継がれた、二代の金光四神様は、
「桜を見に行ったら、花を見るばかりでなく、根元を見なさい」
と教えておられる。

どうして四神様はそういうことをおっしゃっているのか?
私は時々考えさせられる。

また、さくらという言葉の語源を探っていくと、昔の人は春の訪れの中に
神さまを感じておられたことが分かってくる。

根元を見て何を感じるのか?
普段の生活を進める上で大事なものが見えてくる。

このことについて、教会長が頂いているところがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

2015年04月12日

本部 天地金乃神大祭 第1日(音声ブログ)

カテゴリ:祈りについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月30日のお話が、音声ブログとして更新されています。 

↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。  
本部 天地金乃神大祭 第1日 H27.3.30

今回は、教会長による「本部 天地金乃神大祭 第1日」というお話です。

昨日は、金光教本部の天地金乃神大祭第1日に勢参拝をさせていただいた。

すると、目の前の席にサンタクロースを想像するような外国人が座っていらっしゃったので、
声をかけてみると、ドイツ人の方で、少し会話のやり取りをさせていただいた。

祭典は、現教主金光様(教祖様から数えて5代目にあたる金光平輝様)が祭主として久しぶりにご用にお立ちくださり、とてもありがたい思いでいっぱいであった。
(※現教主金光様はご体調にあわせて、毎日ご用に立っておられます。
本部で行われる大祭の祭主としては、1年ぶりのご用であられました。)

祭典後、境内の休憩所に進んでいると、またそのドイツ人の方とすれ違い、「ありがとう」の扇子を広げて、教えていただいたばかりの「Danke schön!(ダンケシェーン)」とあいさつをして、喜んでいただくことができた。

そのほか、いろんな方とお会いでき、言葉を交わし、お菓子をおすそ分けし合って、
休憩を済ませて、満開の桜を背景に写真を撮ったりして、参拝を無事に終えることができた。

あらためて、この度ドイツ人の参拝者とも少し触れ合うことができ、「このお道を世界に」との願いを頂き直すことができた。

こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

 

2015年04月10日

日天四様(音声ブログ)

カテゴリ:祈りについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月29日のお話が、音声ブログとして更新されています。 

↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。  
日天四様 H27.3.29

今回は、教会長による「日天四様」というお話です。

毎日早朝と夕方に、金光教本部に参拝させていただき、金光様のお姿を拝することを
続けているが、昨日は大祭の前日ということもあり、全国各地からの参拝者で人がいっぱいであった。

いつもは金光様のお姿を目で見ることができるが、この日は多くの人がいらっしゃるので、それは難しいくらいであった。

最近、金光様のお姿を拝して日々のお礼を申すことが、日に日にありがたくなってきていて、
昨日はいっそうありがたい思いにならせていただいた。

沈んでいく太陽の姿と金光様のお姿が重なり、まさに「日天四様」(=お日様のこと)の如く、
ずっと変わらず私たちを日々ご祈念してくださっていることがありがたい。

理屈を抜きにして、多くの方々がこれまでたくさんのおかげを頂かれており、
教祖様以来続く、このお道のありがたさが、しみじみ感じられるのである。

きょうは、その大祭の第一日であり、ここまでの御礼を込めて参拝させていただきたい。

こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

 

 

        

2015年04月01日

神のおかげに目覚め(音声ブログ)

カテゴリ:子育て・教育・学業家族・親族病気・健康・美容祈りについて神さまについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。

3月21日のお話が、音声ブログとして更新されています。 

↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
神のおかげに目覚め H27.3.21

今回は、教会長による「神のおかげに目覚め」というお話です。

昨日、初めてご参拝のご夫婦がいらっしゃった。

お願い事の内容としては、そのご夫婦のお孫さんが病気で手術を受けることになり、
その無事を祈願してほしいとのことであった。

そこで、ご家族のことや願い事など聞かせていただき、神さまにお届け申し上げ、
ご祈念をさせていただいた。

その際、あわせて私から申し上げたことがある。

それは、この度は病気が治ること、手術が無事に終えられることを神さまにお願いすることがご夫婦からのお願いではあるが、一方で、ご夫婦の娘さんが結婚できて、そして孫を授かることができたこと、ここまでのことがありがたいことであり、決して当たり前のことではない。

そのことを神さまにお礼申し上げること、神さまのおかげであることを感謝することの大切さをお伝えさせていただいた。

このお道の信心ではこのこと、つまりここまで頂いているおかげに気付き、神様にお礼を申すことを先ずさせていただき、その上で身の上のこと、病気やお仕事のことなど、神さまにお願い申し上げる、この順番が大事であり、そのことをご参拝のご夫婦にも申し上げ、ご理解いただいた次第です。

「ありがとう」と言える氏子を神さまは可愛く思い、一層おかげをくださるのである。

こうした内容がお話になっています。 お時間のよろしいときに、ご視聴くださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。

岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。