Category Archives: お仕事
2015年07月09日
ヘルパーさんのお礼(音声ブログ)
カテゴリ:お仕事人間関係心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
7月2日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
ヘルパーさんのお礼 H27.7.2
今回は、教会長による「ヘルパーさんのお礼」というお話です。
あるヘルパーさんが患者さんに対して「ありがとうございます。またお願いします。」
とおっしゃった心の内について。
患者さんがヘルパーさんにお礼を言うのがふつうであるが、
ヘルパーさんが患者さんに対してお礼をおっしゃったのである。
四代金光さまが、
「世話になるすべてに礼を言う心 すべてを大切にする心」と
お歌によまれていること、
また、「与えて求めず」の精神について、
どんなことも自分の力で出来ているのではなく、
私を使ってくださってありがとうございます、という心でいると、
お仕事も人間関係もどんどん良くなる。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年07月09日
舞台裏(音声ブログ)
カテゴリ:お仕事改心音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
6月30日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
舞台裏 H27.6.30
今回は、副教会長による「舞台裏」というお話です。
先日、NHKの番組「のど自慢」の舞台裏について、ラジオで放送されており、
スタッフの方々の大変なご苦労の上に番組ができていることを知った。
私たちは、日頃さまざまなサービスを受け、お世話になって生活をしているが、
それぞれの舞台裏について知ると、いっそうありがたさを感じられる。
きょうは、上半期末の感謝祭をお仕えさせていただくが、物事の表に見える
所だけではなく、舞台裏や背景・経緯に至るまで思いをめぐらせて
お礼を申すことができれば、なおありがたいと感じている。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年06月20日
次の世代へ(音声ブログ)
カテゴリ:お仕事人間関係音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
6月16日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
次の世代へ H27.6.16
今回は、教会長による「次の世代へ」というお話です。
私(教会長)は、学校法人 金光学園の理事を20年勤めさせて
いただいたが、この度そのご用を退かせていただくことにした。
そこには、世代交代を少し早めにしてほしい、
との願いを込めている。
事業の継承、信心の継承について、
先手を打つことを大事にしている。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年06月16日
今在るのは(音声ブログ)
カテゴリ:お仕事心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
6月14日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
今在るのは H27.6.14
今回は、教会長による「今在るのは」というお話です。
昨日、ある方が今年も田植えをできたことのお礼のお届けをされた。
たしかに、夜は蛙の鳴き声がし、辺りには田植えをされた田園風景が広がる。
毎年、当たり前のように私たちはご飯を口にしているが、それは昨年の間に
天地のお働きを頂いて、一生懸命に育てられたお米でできている。
さらに遡れば、江戸時代など昔は水不足になれば、争いになることもあり、また、
飢饉(ききん)があり、日照りが続いて餓死する人もあったほどである。
私たちの命があるのは、そうしたところをご苦労なさって、生きてこられた方々、
ご先祖さま方のおかげである。
であるから、就職をする、お仕事をするというのは、
「食う為に働く」のではなく、「これまでのご恩返しの為にお使いいただく」という
心構えでなければならない。
その根本を間違っていると、立ち行かず難儀になる。
何の為に働くのか?
あらためて、頂きなおしたい。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年06月05日
何かお役に立つよう(音声ブログ)
カテゴリ:お仕事音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
6月5日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
何かお役に立つよう H27.6.5
今回は、教会長による「何かお役に立つよう」というお話です。
今朝の新聞で、岡山県の総社市では、人手不足が深刻化している
ことについて記事が載っていた。
少子高齢化に伴う人手不足の問題は、各地で広がっている。
経営者にとっては、頭の痛い悩みである。
人が集まりやすい会社とは、どういう会社か?
教祖さまは「人を助けるのが人間である」と仰せになっており、
経営者の立場、働く側の立場、それぞれにとって重要な心のあり方、
人間観について、お話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。