2016年02月28日

初代の願い(音声ブログ)

カテゴリ:取次者の目線子育て・教育・学業家族・親族祈りについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
2月24日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
  初代の願い H28.2.24

今回は、教会長による「初代の願い」というお話です。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。 

きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

2016年02月10日

「万事」のもと(音声ブログ)

カテゴリ:お仕事人間関係取次者の目線子育て・教育・学業家族・親族心磨き恋愛・結婚改心病気・健康・美容祈りについて神さまについて買い物音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
2月8日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
  「万事」のもと H28.2.8

今回は、教会長による「『万事』のもと」というお話です。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。 

IMG_8302
写真は、いつも教会のお結界に掲示されている、
初代の教えであり、遺言の「万事おかげになる」を
色紙に教会長が書いたものです。
(お話に出てくる教えです)

きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

2016年02月06日

先にあるもの(音声ブログ)

カテゴリ:取次者の目線心磨き改心祈りについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
2月6日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
  先にあるもの H28.2.6

今回は、副教会長による「先にあるもの」というお話です。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。 

DSC01220
写真は、お話に出てくる梅の花です。

きょうもお越しいただき、ありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

2015年06月01日

月末感謝祭(行事報告)

カテゴリ:お仕事人間関係取次者の目線子育て・教育・学業家族・親族恋愛・結婚祈りについて神さまについて行事報告

おかげさまで、6月を迎えさせていただいております。

月末感謝祭の折に配布しました、 「今月のニュース」を掲載させていただきます。

(※写真は、一部網掛けをさせていただいております。 ご了承くださいませ)  
5月のニュース 2H27

去る5月16日には、私たちの命の源であり、天地の間のすべてを活かしておられ、
「氏子あっての神」と仰せになる、天地金乃神様への御礼の大祭を、
麗しく盛儀にお仕えさせていただきました。

こうしてお祭りをお仕えさせていただけることも、大変ありがたいことと
感じております。

5月中も、ご参拝の方、メールやお電話などでの悩みごと相談、願い事祈願をとおして、
思いを聴かせていただき、神さまにお届けをさせていただきました。

転職、就職をされた方、今も就職活動をされている方、職場での人間関係、
経営に関わること、事故のトラブル、夫婦や親子の関係、子育てのこと、恋愛や結婚のこと、
病気や手術・リハビリのこと、さまざまお届けをさせていただく中、私(副教会長)自身、
今までに無くたくさんご祈念をさせていただきました。

皆さまの思いに耳を傾け、心を寄せる努力をしておりますと、
こちらの心が折れそうになることがしばしばございます。

しかし、そういう時にでも、「ここまで、ありがとうございます」と神さまにお礼を
申し上げ、ご祈念帳に記してお祈りをさせていただくと、不思議と次の展開が
見えてきます。

まだまだではございますが、6月もいっそう精進させていただき、
日々の御用にあたらせていただきたいと願っております。

きょうもお越しいただき、ありがとうございました。  
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

        

 

2015年05月03日

御取次(音声ブログ)

カテゴリ:取次者の目線心磨き音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月12日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。 
御取次 H27.4.12

今回は、教会長による「御取次」というお話です。

先日より、旧会堂の広前の床の改修作業が始まったが、その中で、物を片付けているうちに、
いろんなものが見つかった。

その一つは、私(教会長)が書いたメモ帳で、昭和50年9月29日に信治(長男、現副教会長)が産まれたときの様子が書かれたものが出てきた。

もう一つは、私が40年以上前に書いていた日記である。
久しぶりに目にすると、殆ど忘れていることばかりで、「そんなことがあったかな?」と自分が書いたことなのに、忘れてしまっていることが多くあった。

一方で、それだけの月日が経っていても、今も変わらずに心に残っていることがある。

それは、「御取次」である。

当時の教主様であられる四代金光様から教えて頂いたこと、それからもずっと私の心の中で頂いている教えである。

あらためて日記帳を通して再確認することができた。

御取次で頂いたことは、ずっと変わらず私の中で行き続けているものなのである。

また、取次者として参拝者に神さまが教えてくださることや、神さまの御思いをお伝えしているが、それだけ責任のあること、その方にとって生涯に関わることでもあると、実感している。

こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。