2014年06月11日

履物をそろえると・・・

カテゴリ:子育て・教育・学業心磨き

履物をそろえることで、心が整って、その心は次の行動を整えてくれるようです。

 一昨日、車のお掃除をしていましたら、近所の子どもが駆け寄ってきて、「ねえ、先生、お祈りしてもいい?」「した方がいいかなあ?」と無邪気に尋ねてきました。

 「うん、お祈りしていいよ。したらええがあ」と答えると、そそくさと玄関に入って、教会に上がりました。

 ちょうど父がお結界に座っていて、玄関まで出てきて、”あること”を確かめました。

 それは、“靴がそろえられているかどうか”です。

 いつも子どもたちは、バタバタと教会に駆け込んできて、気ままに楽器で遊んだり、マイクで面白おかしいことを話したり、友だちの持ち物を隠したり、まあ、こちらの言うことは全然聞かず、好き勝手にはしゃぎます。

 そんな時、父が必ず注意することがあります。

 「先ず履物をそろえなさい!」

 このことには徹底してこだわって厳しく注意します。履物をそろえないと、遊ばせてあげないのです。

 この時も、履物がそろっていなかったので、その男の子は「あ、忘れてた」と、素直に靴をそろえなおし、教会にもう一度上がって、お祈りを始めました。

 そして、子どもたちとのお決まりがもう一つあります。それは、次のようなお祈りを一緒にすることです。

 病気をしませんように。
 交通事故にあいませんように。
 先生やお父さんお母さんの言うことがよく聞けますように。
 お勉強がよくできますように。
 みんな仲良く遊べますように。
 いじめたりいじめられたりしませんように。
 お役に立つ人にならせていただけますように。
 金光さま、お願いします。

 続いて、ご霊前ではご先祖様にお礼を申し上げ、
 「万事おかげになる(初代の遺言)」と4回唱和します。

 
 その後、子どもたちのお目当てである「お水(サーバーを設置しています)」を飲むか、「飴ちゃん」を頂くか、父か私と「拳法(少林寺拳法)」の練習をします。

 
 こういうことを繰り返していくうちに、最初はお目当ての為に、仕方なく靴をそろえたり、お祈りをしていた子どもが、「お祈りをしてもいい?」と言うようになってきました。

 何かしら悩んでいたり、感じていることがあって、お祈りをすることで、心の中を整理したり、落ち着かせたりして、また友だちと遊びに出かけているのでしょうか。

 ふと思い出したのですが、会社員のとき、あるお客さまから、「商談相手の靴を見ると、その方が信頼できるかどうか、わかりますよ」と教えていただきました。

 靴がきれいに磨かれている方は、仕事もきちんとこなすことができ、取引先として信用できる、という一種のパラメーターになるのだそうです。

 たしかに、私自身、仕事に追われて自分を見失っていた時は、靴のことには気が回らず、仕事も人間関係も、すべてが悪循環に陥っていました。
 

 履物をそろえることは、一見どうでもよいこと、後回しにしてもよいことのように思えますが、そこを大切にすることで、心が整い、ゆとりができ、次の行動を整えてくれる。

 それは「お礼を申す」という大事なことを見失わない生活になり、物事の順番が狂わず、人間関係をも円滑にする元になるのでしょう。

 みなさんは、どのように心を整えていますか?
こども参拝
 写真は、その時の子どもさんがお祈りをしている様子です。けなげで、素直で可愛くてしかたないです。父にならって、履物をそろえる指導を徹底したいと思います。

 きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。