Category Archives: 心磨き
2015年04月16日
ヒーローインタビューより(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月2日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
ヒーローインタビューより H27.4.2
今回は、教会長による「ヒーローインタビューより」というお話です。
昨日、プロ野球の試合で、2年ぶりに吉見投手が登板し、勝利した。
そのヒーローインタビューで、
野手の方々が打ってくださり、バックアップしてくださったおかげで気持ちよく投げられたこと、またマウンドに立てることそのこと自体がありがたいこと、
そして、多くの方が応援してくださっていることへの感謝の気持ちを話していた。
とても謙虚であり、人間的に素晴らしいと評価されている。
吉見投手は金光教が経営する学校法人の一つ、金光大阪の出身であり、
余計に嬉しい思いがした。
また、このことは私たちにも言えることであり、人として周りの方から褒められる、人間性を評価される人にならなければならない。
このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月13日
御礼とは(音声ブログ)
カテゴリ:人間関係心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月31日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
御礼とは H27.3.31
今回は、教会長による「御礼とは」というお話です。
3月31日は、月末であり年度末でもある。
私(教会長)の周りでは、近所の生鮮食品店が店じまいをされるのと、郵便局長さんが定年退職をされるので、それぞれに花束を買って、お礼にお届けをさせていただいた。
また、先日のことであるが、お世話になった金光教の先生にもお礼の手紙と心遣いをお届けさせていただいた。
(その先生にはノートパソコンをお借りしたり、教会の設備を整えてくださったり、娘さんには当教会のワンハート・ブラスにトランペットとして参加くださっていた)
すると、思いもかけず、昨日にその先生のご一家が当教会にお礼参拝にお越しになり、そのお姿がとてもありがたく、感激した。
こちらがお世話になりっぱなしであり、本来なら私共がお礼にお参りをさせていただくべくところであり、畏れ多いことであった。
同様に、私たちの親神様であられる、天地金乃神様にはどのようなお礼ができているだろうか?できるだろうか?と考えさせられる。
私たちの命は、母親の母胎で生まれ、この世に生を受けたのであるが、命を作ったのは母親でもなく、父親でもなく、天地金乃神様のお働きの中でできてきたことである。
その命の元に対して、お礼ができているだろうか?
「世話になるすべてに礼を言う心 神を現し神になる心」と四代金光様は御歌に読まれている。
共々に、三月末、年度末、どこまでお礼を申し上げているか、改めて生活の中で現してまいりたい。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月10日
起こってくる事(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き改心音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月28日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
起こってくる事 H27.3.28
今回は、教会長による「起こってくる事」というお話です。
10年以上前のこと、教会の近くにある、住吉山について、「岩が崩れると危ないから」と教えて
くださる方がいらっしゃった。
昨年の暮れに、大きな岩が落ちてきて道が塞がれることがあり、ご祈念を続けていたら、
先日、県会議員や自治会長が来訪される機会があり、山の崖の整備についてお願いをすることができた。
まさに御時節を頂いたのである。
あらためて思うこととして、その10年以上前に教えてくださったことと、この度のことが繋がってきて、神さまにお礼を申し上げている。
岩が落ちてきたことで気付かせていただき、そのことを神さまにご祈念をさせていただくことで、よい御時節をいただいて、それがおかげとなっている。
同様に、起こってきた事の意味合いを求めて、神さまに心を向けてご祈念をさせていただき、起こってきた事を頂いていく中に、おかげが広がるのである。
こうした内容がお話になっています。 お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月09日
神に向かう心(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月27日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
神に向かう心 H27.3.27
今回は、教会長による「神に向かう心」というお話です。
「信心とは、わが心が神に向かうのが信心である」と教えられている。
心のあり方がとても大事である。
しかし、こうして参拝して神さまに心を向けているつもりでも、
つい他の事を考えてしまい、心が変な方向に向くことがある。
自分の心次第で、自分の身を助けることになるが、
なかなか整えられないものでもある。
そこで大事なのが、普段からの「稽古」である。
そして、心を神に向ける為の一番手っ取り早い方法が、
体を神に向けること、参拝することである。
参拝をとおして、心を神に向ける、その稽古を続けていくと、
普段の生活も神様に自然と向くようになり、
神さまのおかげを頂ける氏子になれるのである。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年04月03日
する、と、させて頂く(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月23日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
する、と、させて頂く H27.3.23
今回は、教会長による「する、と、させて頂く」というお話です。
日常の生活を送る中で、物事を「する」という心持で進めるのと、
「させていただく」という心で進めるのと、大きな違いがある。
ある参拝者は、毎日、日常の些細なことも「させていただきます」というふうに、
神さまにお届けをなさっている。
例えば、子どもさんや家族のお弁当を作る際にも、「きょうは子どもたちのお弁当を作らせていただきます」というふうにお願いをされ、無事に終えた際にはそのお礼のお届けをされている。
大変なことや面倒なことのように思われるかもしれないが、実はこういう心構えを普段から身につけておくと、切羽詰った時にも心が穏やかで、和やかになれるが、「する」という気持ちが強いと、ついイライラしたり、不足の心が生まれやすくなる。
その他にも良いことがたくさんあり、大事にさせていただきたい。
こうした内容がお話になっています。お時間のよろしいときにお聴きくださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。