Category Archives: 心磨き
2015年03月20日
初代の願い(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き改心音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月13日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
初代の願い H27.3.13
今回は、教会長による「初代の願い」というお話です。
きょう(3月13日)は初代の12年のお日柄となる。
昨日も申したとおり、おかげを頂く為には一心であることが欠かせない。
初代はこのことに生涯をかけて取り組んで、今こうして成果が現れている。
そして、今は皆さまが一心の信心をしておかげを頂いてもらうことが、初代の願いでもある。
一心とはどういうことか?
昨日に続いてお話になっています。
お時間のよろしいときに、ご視聴くださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年03月16日
「一心」とはどういうことか、外せないこと(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き祈りについて音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月12日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
「一心」とはどういうことか、外せないこと H27.3.12
今回は、教会長による『「一心」とはどういうことか、外せないこと』というお話です。
明日は初代の12年のお日柄となる。
初代は101歳の時に「万事おかげになる」との教えを遺して、今は私たちの信心の柱になっている。
その際にもっとも大切なことは「一心」に信心をさせていただくことである。
では、「一心」とはどういうことなのか?
教会長が大切にしている大事な点がお話になっています。
お時間のよろしいときに、ご視聴くださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年03月13日
人として生まれて(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月10日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
人として生まれて H27.3.10
今回は、教会長による「人として生まれて」というお話です。
人生は生涯がご修行であり、心がけ次第で成長し続けることができる。
肉体的な成長には限界があるが、心には限界が無いと思える。
金光教祖様は、「生きている間は修行中である」とおっしゃるとおり、
生涯をかけて信心を続けて、自らの心を育てておられる。
私たちも、年を重ねるごとに、信心の成長のおかげを頂けるように、
そう願いを持って生活を進めてまいりたい。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしいときに、ご視聴くださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年03月12日
心が喜ぶという事(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き東北復幸支援音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月8日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
心が喜ぶという事 H27.3.8
今回は、教会長による「心が喜ぶという事」というお話です。
昨日は、当こころの宮/金光教乙島教会では、例年8月の東北復幸支援活動についての
話し合いが行われた。
また、本日は近くにある老人ホームでの清掃奉仕に、数名が参加させていただく。
どちらにも共通することは、「奉仕活動」であり、見返りなどを求めずに、ご奉仕させていただくことであり、そうすると私たちの心はスッとして、心が喜ぶことを実感でき、自然と笑顔になれる。
初代は生前、「良いことをすると、心がスッとする」とおっしゃっていた。
また、教祖様がおっしゃる「神心(かみごころ)」、一人ひとりに備わっている心が生き生きとして元気な心になれる、そういうことだと言える。
人が喜ぶことをさせていただくことは、徳を積む生き方であり、ひいては自分自身の心が喜んで元気になれるのであり、共々に心がけて取り組ませていいただきたい。
こうした内容がお話になっています。
お時間のよろしいときに、ご視聴くださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。
2015年03月08日
心を痛めない方法(音声ブログ)
カテゴリ:心磨き改心音声ブログ
朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
3月7日のお話が、音声ブログとして更新されています。
↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
心を痛めない方法 H27.3.7
今回は、教会長による「心を痛めない方法」というお話です。
私たちの心はコロコロと変わりやすいもの。
心の使い方によって、疲れたり苦しんだりするが、
うまく使えば、元気で生き生きとした生活が送れる。
では、どのようにしたら心を痛めず、元気に過ごせるのか?
教会長が取り組んでいる方法が紹介されています。
お時間のよろしいときに、ご視聴くださいませ。
きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。