2015年05月03日

どうぞ(音声ブログ)

カテゴリ:祈りについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月11日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。
  どうぞ H27.4.11

今回は、教会長による「どうぞ」というお話です。

きのうは保護観察所に訪問することができ、報告書の提出とあわせて、
新しい担当者とごあいさつができた。

更には、前任の担当者、前々任の方にもお会いすることができた。
願っていた以上のことで、お繰り合わせを頂いた。

また、昨日から旧会堂の広前の改築作業が始まっている、
予てから願ってきたことで、残念ながら昨年中に実現に至らなかったが、
図らずも、つい先日、ある信奉者が申し出てくださり、作業をお願いすることができた。

とてもありがたいことであり、あらためて神さまに願い続けることが大事であると
実感した。

その時に大切なこととして、自分の思い通りに行かったり、間違ってしまうことがあったとしても、あきらめないで「どうぞ」と願う姿勢である。

「どうしようか?」「どうしよう・・・」では、おかげにならない。

初代が遺された「万事おかげになる」信心を進め、すべてのことがおかげになる信心を
させていただきたい。

 このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

 

2015年04月28日

アッ、、、で済まさない(音声ブログ)

カテゴリ:改心音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月10日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。 
アッ、、、で済まさない H27.4.10

今回は、教会長による「アッ、、、で済まさない」というお話です。

私(教会長)は、保護司の御用を頂いており、定期的に保護観察書を提出している。

しかし、今朝はうっかりその提出を忘れていることに気付かされた。これほどまで気付かずに過ごしたことは初めてのことである。

相済まないことであり、本日岡山に出向いて、直接お届けしようと思っているが、併せて、
これを機会に、これまでお世話になった保護監察官へのお礼のごあいさつと、
新任のご担当者にごあいさつができると思い、気持ちを切り替えることができた。

私たちは、生活の中で忘れ物をしたり、自分にとって不都合なこと、災いに遭うこともあるが、そうした時に、そのことを有難く頂いて、おかげにしていく取り組み、信心が大事である。

 このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

 

2015年04月28日

『氏子あっての神』(音声ブログ)

カテゴリ:神さまについて音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月9日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。  
『氏子あっての神』 H27.4.9

今回は、教会長による『氏子あっての神』というお話です。

最近、外国から日本に訪れる観光客が増えており、
とてもありがたいことである。

そのニュースを見ていると、日本人が普段気にしない意外な場所が、
外国の方にとって人気のスポットになっている場所が紹介されていた。

なるほど、そこは五重塔と富士山を一緒に眺めることができる
場所で、ネットの間でその魅力が広がっているとのことであった。

その時、私(教会長)がふと気付いたことは、同じ富士山でも、五重塔があることによって、
日本らしく、日本ならではの魅力が増していて、素晴らしい風景であり、
五重塔があるからこそ、外国人にとって絶好の記念写真スポットとなっているのである。

このように、「~あっての〇〇」と言えること、ある存在や事象が成り立つ為には、
外せないものが世の中にはある。

同じことが、私たち人間、氏子と神さまとの関係においても言える。

金光教の教祖様は、神さまから「氏子あっての神」とのお知らせを頂いていて、
神さまと私たち人間との関係において、神さまはどこか遠く離れた存在ではなく、
私たち氏子の直ぐ近くにいて、願っていてくださる存在であると教えておられる。

氏子が助からなければ、神さまも助からないし、
氏子が元気でいてくれれば、神さまも喜んでくださるのである。

それほどの思いをもって願ってくださっている神さまに、
自分のことばかりを願うのではなく、神さまの願いにそった人間に、
お育ていただきたいものである。

 このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

 

2015年04月24日

『ありがたい』(音声ブログ)

カテゴリ:心磨き改心音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月8日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。  
『ありがたい』 H27.4.8

今回は、教会長による『ありがたい』というお話です。

昨日は、私(教会長)が大学生の頃の少林寺拳法部のOB会があった。

玉島にある「備後屋」という旅館を予約して、当時の同級生と先輩、後輩が集まって、
部の結成50周年を祝う為の一席を設けた。

ちょうど桜が見れる時期であり、1ヶ月前から願いを立てて7日に設定させて
いただいたが、直前まで天候のことや桜の花のことが心配であったが、
お繰り合わせを頂いた。

私の内心としては、当時、部のキャプテンの役割を途中で交代してもらったことが心残りであり、ここまでのお礼の気持ちと、申し訳ない、という気持ちをお伝えした。

すると、すぐ上の先輩が「気にするな」と声をかけてくださり、また先輩のごあいさつの中で、
「ありがたい」という言葉をいただけて、私自身の心が救われた思いがした。

まさに、「ありがたい」という心、言葉は、人の心を救い助けるのだと実感して、
いっそうありがたい思いになった。


このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。

 

2015年04月22日

受け止め方(音声ブログ)

カテゴリ:心磨き改心音声ブログ

朝の勢祈念時のお話を音声ブログとして、聞くことができます。
4月7日のお話が、音声ブログとして更新されています。

  ↓こちらをクリックすると、その音声が聞けます。  
受け止め方 H27.4.7

今回は、教会長による「受け止め方」というお話です。

最近、遠方の方から、神さまへのお供え物が届くことがあり、きのう届いた際に、いつものように神さまにお供えして、そのお下がりとして「御神米」と手紙を封書に入れて、送ろうとした。

ちょうど、副教会長が外出予定だったので、ポストへの投函を託したが、あいにく夕方に戻って来たときには、投函を忘れていたらしく、謝罪があった。

そこで、私はふと書き損じたことがあったことに気付き、あらためて封書をあけて、文書を書き直し、そして投函し直すことにした。

ふつうなら、腹を立てたり、注意をしたりするところかもしれないが、こちらの受け止め方次第では、そのことがおかげになることにも気付かされた。

つまり、私たちは初代の教えのとおり、「万事おかげになる」信心をさせていただいているが、それは願ったことがすべて叶うからおかげになる、ということに留まらず、願ったとおりに行かないことも(腹が立つようなことも)、こちらの受け止め方次第で、いくらでもおかげにつながっていく、ということでもある。

このようなことがお話になっています。
お時間のよろしい時に、お聴きくださいませ。

きょうもお越しいただきありがとうございました。
岡山・倉敷で悩み相談、願い事祈願は「こころの宮」まで。